ダイエット食品はコンビニでも買えるよ!
サラダチキン(セブンイレブン)
私はもともと食べるのが好きなので、ダイエットといっても食事制限は絶対したくないです。
そこで、満腹感もえられて普通の食品なのでちゃんとおいしく食べられるものが、日本で1番大手のコンビニセブンイレブンのサラダチキンです。
ささみなので歯ごたえもあり食べているという気持ちになり全く苦にならず続けれます。
味もプレーンとレモンとハーブがあり以前は期間限定でカレー味があり飽きないようになってます。
サラダとサラダチキンで晩ご飯がすませられます。
たまには夜のご飯にもご飯を食べたいと思ったら、カレー味のサラダチキンを買いご飯と一緒に食べていました。
一つ298円とお得なお値段なので、毎日食べることもできます。
またしばらく夜にサラダチキン。昼には普通に食事を続けていると、夜にささみといえどお肉ばかり食べていると昼にお肉を食べることが嫌になってきて、野菜中心のお昼になっていました。
スティックサラダ(セブンイレブン)
私が思う、低カロリーでコンビニで購入できる商品はサラダチキンという低カロリー気味の塩胡椒味の蒸し鶏です、何故これが気に入っているかというとサラダチキン自体結構大きなものなのにカロリーが131キロカロリーと言うところです。
もう一品紹介ですが、セブンイレブンに置いてあるスティックサラダという食べ物です、この商品についてはカロリーが148キロカロリーで、さらにかなりの量が入っており1日に必要な野菜がかなりとれるというところです。
最後に自分が冬場に暖かくカロリーが低くてしかも安くて食べているものがあります。
コンビニに置いてあるおでんです、おでんは体にもよくカロリーもそこまで含まれていないものが多いです、特に卵などは少しカロリーが高いものになるので自分が食べるときは基本的にカロリーが低いものを選定して食べています。
以上がコンビニでの自分が思うダイエット食品です、みなさん一度考えてみてはいかがでしょうか。
糖質を抑えてタンパク質や食物繊維は取りたいので、忙しい日でも利用しやすいコンビニで買える、ローソンのブランパンを重宝しています。この版の良いところは糖質を抑えているだけでなくタンパク質も摂れるところです。シリーズでハムの入ってるものや味付きのものもありますが1番よく利用するのはこのプレーンタイプで、2個入りと4個入りがあります。血糖値が上がりにくいのでお腹がすいたときにそのまま食べることもありますが、自分で少しアレンジして食事やおやつがわりにすることが多いです。同じコンビニで買えるものを利用してよく作るのが、ゆで卵かサラダチキンをサンドイッチにすること。おやつとしては70%以上のカカオ含有量のチョコレートを挟んでチョコレートクロワッサンのようにして食べることです。どちらも低糖質低カロリーで腹持ちが良いのでダイエットにぴったりです。
低糖質!ローソンのブランのバームクーヘン
私のオススメは、ローソンで購入できる、ブランのバームクーヘンです。
このバームクーヘンは、低糖質でなんと糖質が8.4gしかありません。おそらく普通のバームクーヘンであれば、糖質は20g以上はいくのではないでしょうか。
そして、味も美味しいのです。バームクーヘンは普通は割としっとりしていて、バターなどがたくさん入っているんだろうな…という気持ちになりますが、このブランのバームクーヘンは、あまりしっとりしておらず、糖質だけでなく食べた時の罪悪感も少ないです。
食べごたえがある食感なので、よく噛んで食べる、というダイエットにとても重要な要素もしっかり満たしています。
元々バームクーヘンが大好きだったのですが、カロリーか気になる食べものだったので、このローソンのブランのバームクーヘンはとても心強い味方です。
栄養バランスあり!カロリーメイト
私がおすすめするダイエット食品は、カロリーメイトです。基本的にどこのコンビニでも購入できます。
私もダイエットしていた時、朝ごはんやおやつによく食べていました。
とっても美味しいのに栄養満点で、脂質も高くありません。
ダイエット中ってひたすら甘いものを控えたり、低カロリーのものを選んだり、我慢することが多くてしんどいですよね。制限をかけ過ぎるために辛くなって、途中で投げ出したりもします。
私もかなりストイックなので、ダイエットするときはいつも、完全に糖質を抜いていました。
なので、カロリーメイトを知って良かったと思います。
カロリーメイトのおかげで、無理するダイエットから、美味しく食べて痩せるダイエットに切り替えることができました。
ローソンのお菓子シリーズ
ダイエット中でもおやつを食べたくなってしまう事はあるでしょう。
そこで助かるのが、ローソンのお菓子シリーズです。
ゼロノンシュガービスケットであれば、1袋食べてもカロリーは85kcalで食物繊維も摂取出来ます。
次にゼロノンシュガーチョコレートですが、1袋で134kcal
となりスイートとビターの二層チョコレートとなっています。
そしてスナック系を見てみると、こんにゃくチップスというものがあり、淡路島産玉ねぎ味は1袋で69kcal、のりしお風味で61kcalとなっておりトランス脂肪酸ゼロの体にやさしいお菓子になっています。
このようなお菓子がコンビニで気軽に購入出来る事によってダイエット中のストレスも軽減され、上手に利用する事によって成功率も上がるのではないかと思われます。
トクホのコカコーラプラス
トクホのコカコーラは、今までのコカコーラにはない白いパッケージで目を惹かれる。これまでトクホのコーラはメッツやペプシなど類似品が多く存在していた。そのトクホのコーラ業界へついにコカコーラも参入したのである。トクホのメッツは炭酸が強く、通常のコーラより美味しく感じ、そして健康的なイメージもあるため、好んでよく購入していた。今回新発売された、トクホのコカコーラはメッツに比べ、甘みが強いように感じた。コーラ独特の甘さが、今までのトクホのコーラにはない特徴であった。しかしトクホのコカコーラと通常のコカコーラを比べてしまうと、通常の方を選んでしまうように感じた。コカコーラは、純粋に健康のことなど考えず、あの赤いパッケージのものを飲むことに意義があり、より美味しく感じるのではないだろうか。トクホのコーラを毎日飲むことで本当に、健康によいのか疑問に感じた。